
最近、色々と不具合を喰らっているから
本気でMacで仕事出来るようにしようと画策している栗野郎です。
色々と実績積まないと難しいところではあるから、時間はかかりそうですけどね。
Windows10で受けた不具合シリーズとしては
・Excelが立ち上がらなくなって、Excelを介してプリントするシステムも同時に動かなくなって業務がストップした。
マジでアップデートしただけでなぜそうなる?
・プリンターがPCを参照できなくなって、スキャナシステムが完全にストップした。
・外部の共有フォルダが参照できなくなったため毎日のシステムバックアップが失敗続きとなっていた
・サーバーの更新をかけたら再起動しやがった(365日稼働させるのがサーバーだっつってんだろ
・プリンタドライバ関連かもしれませんが同名プリンタを勝手に10数個作って、プリンタ名を指定して自動印刷しているシステムが正常に動かなくなった。
・最新版のはずなのにoffice更新が走って(更新中はExcel使えない)、それが終わらなくてExcelを介したシステムが動かなくなった。
・Access動かねえクソが
去年だけでこんだけ食らいましたよw
マジでWindowsの保守をするのが嫌になってきたので、
そろそろMacの勉強始めると思います。M1チップのMacbookで外部ディスプレイを2つ付けられるのがリリースしたら絶対買う!
出なかった場合でも現行のやつを買う可能性は高い!w
ということで
隣の芝生(Mac)は青く見える話でした♪